つぶやき
ここでは、令和元年度の各学年の“つぶやき”を取り上げています。子供の視点から見ると、いろんなものが新鮮に感じられます。
お天気が悪い日が続いてるある日・・・、
教 師、今日もお天気が悪いね。
Sちゃん、太陽さんがかくれんぼしてるのかな?
朝顔の花の支柱を立てようとした時のこと・・・、
教 師、先生、支柱を取ってくるね!
子ども達、えー!!ずるーい!!
教 師、なんで?(^^;)
子ども達、だって、シチューって一人で食べに行くんでしょ?
支柱(しちゅう)とシチューの違い・・・。
食いしん坊のこどもたちでした
七夕が近づき、バスの中で話が盛り上がっていた時のこと、
Kくん、今年は織姫さんと彦星さん会えるかなぁ( 一一)
Rくん、天の川じゃなくて鬼怒川とか思川でも会えればいいのにねぇ
Kくん、そうすれば毎日会えるかもね(^_-)-☆
優しい一言にほっこりしました
絵の具を混ぜて色の変化を楽しむ活動の時、
教 師、 黄色の絵の具に赤色の絵の具をまぜると
どうなるでしょうか?
Sくん、 オムライスになるんじゃない?(≧▽≦)
なるほどと、面白い発想ですね
給食にて、ジャージャー麵が出たときのこと・・・
Aちゃん、ジャンジャン麺だから
ジャンジャン食べないと!!
と、モリモリ食べていました(^^ゞ
バスの中にて、
子ども、先生!歯が抜けたよ!これで3つ目‼
教 師、よかったねぇ!早く大きくなるといいねぇ♡
子ども、歯にも水いっぱいあげたら大きくなるのかな?
だって、お花とかは大きくなるでしょ?
教 師、栄養いっぱいのご飯を食べたら大きくなるかもね(^^)/
かわいい発想にほっこりしました